こんにちは。国府勇太です。
今週(11月7日の週)のビットコイン円の見通しを主にテクニカル面から分析していきます。
では、さっそく日足チャートを見ていきましょう。

先週を一言で表すと「大きく反落」です。
前日30日(日)に反落し、10月31日(月)74,202円でスタートしたビットコイン円。
月曜こそ小幅高でしたが、続く11月1日(火)に急伸し、高値を更新し78,300円をつけました。
ただ、ハイライトは3日(木)。
特にNY時間(日本時間の深夜)に大きく下げる動きが見られました。
こちらが1時間足です。

チャートの形が途中止まっていますが、その当時ビットフライヤーは臨時メンテナンス中でした(午前2時から6時の間)。
大きく上昇したあとの調整(反落)はどこかでくるとは予想されましたが、まだまだマーケットが未成熟なのでリクイディティが低い土日祝日などは要注意です。
ただ、その後70,000円台という節目で回復し、堅調に推移しています。
前回から言及していますがこの反落は「押し目」を待つトレーダーにとっては絶好の買い場を見せました。
次にフィアット(ドル円)の動きも抑えておきましょう。

ドル円の先週の動きは「下げ」でした。
クリントン優勢と言われたアメリカ大統領選ですが、クリントン氏のメール問題が勃発し、先行き不透明感からドルが売られました。
金曜には雇用統計(FXでは月に1度のビックイベント)がありましたが、今週の大統領選を控えほとんど動きませんでした。
今週の見通しは?
今週重要なのはなんといっても8日(火)のアメリカ大統領選です。
すでにFXマーケットはピリピリとしており、神経質なムードです(邦銀、外銀問わずこのビックイベントはかなり警戒しています)。
当日の流れは以下です(いずれも日本時間)。
11月9日(水)午前9時 投票所が閉まり、出口調査の結果が発表されはじめる
11月9日(水)午後1時 投票結果に大差がついた場合この時点で結果が判明
あくまで予想ですが、「日本時間9日の午前」にFXでは一発目の動きがあるかもしれません。
ビットコインも通貨です。このビックイベントは十分警戒して下さい。
さらにビットコインはタイムラグあることがよくあるので、それより後か先の時間帯も警戒が必要です。
最後に一目均衡表をプロットしてみましょう。

3日(木)の下げで転換線(第一のサポート)はおろか基準線(第二のサポート)まで突き抜けています。
長期見通しはロングで変更なしなのでこういったdip(押し目)はしっかり買っていきたい場面です。
大統領選の結果を受けてビットコイン相場がどこまで荒れるかは不透明ですが、大きく下げた時はチャンスと捉えています。
ちょっと現在レートからは遠い、普段では「刺さらなそうなオーダー」を置いておく(指値注文)のも有効です。
(例:65,000円で買いの指値注文など)
実際現在のオーダーを見ると、そういった大口オーダーを置いてるトレーダーもちらほら見えます。
「刺さればラッキー」というイメージですが、ビットコインのボラティリティの高さゆえ、大統領選でさらに高まれば一瞬の動きでつくことは十分考えられます。
こういった一瞬の動きを成行でいれるのはほぼ不可能です。そんな状況に備え一部のトレーダーはオーダーをしっかり置いています。
では、今週もリスク管理に気をつけてトレードしましょう。
最後に、告知です。
以前より、11月13日(日)に都内でビットコイントレードセミナーを行うので告知させて頂いていましたが
おかげさまで早くも満席とさせて頂きました。
ただ、好評につき今回臨時追加で若干名立ち見を募集しているそうです。
せっかく来ていただいたのに座れずに立って聞いていただくなんて僕からすれば大変恐縮ですが、「それでも構わない」と興味を持たれた方はぜひお申込み頂ければ幸いです。
申込みはこちら
http://fx-on.com/lp/detail/ggj2016/
こちらも若干名の先着順だそうですので気になる方はお早めにお申込みお願いします。
ビットコインのテクノロジー面メインというよりもFXのプロディーラー目線からビットコインでどうやって利益を上げるのかについて主眼を置いています。
費用はもちろん無料です。来た方にはビットコインのプレゼントも差し上げています。
では、今週もリスク管理に気をつけてトレードがんばりましょう!
【執筆者】 国府勇太(Yuta Kokubu)
ワイジェイFX株式会社 ディーリング部
1984年生まれ。慶應義塾大学卒。大学院時代にFXを知り個人投資家に。
その後、その魅力に取りつかれ、より極めたいとの思いからヤフーグループのYJFXに入社。
現在ディーリング部にて主要通貨のディールを担当。
「マネーライフの課題解決」がモットーで、初心者にわかりやすい解説に定評がある。
現在ヤフー公式ブログ、FX攻略.comでもコラム連載中。
【免責事項】当サイトで提供しているビットコインの相場情報等のコンテンツは、執筆者の個人的見解に過ぎず、執筆者、ワイジェイFX株式会社及び当社がその内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、かかる情報は、参考となる情報の提供を目的としたものにすぎず、仮想通貨に関して、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、執筆者、ワイジェイFX株式会社及び当社は責任を負いません。
Source: ビットフライヤー
コメントを残す