日本円 | 米ドル | |
---|---|---|
価格(10/6終値) | 63,883円 | 614.64米ドル |
時価総額 | 10,167億円 | 98億米ドル |
始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
61,342円 | 63,919円 | 61,082円 | 63,883円 |

週間概況と最近の話題
ビットコインの価格は予想より大分早く対照的なチャートパターンから脱しました。脱した後、JPY63,000を超えるまで上がり続けました。多くの市場参加者がドイツ銀行問題を見て次のリーマンショックを引き起こすかどうか考えているため、ビットコインは少しの間ラリーに入るように見られます。
全体的に銀行にとって難しい環境にあります。2008年のリーマンショック以降、銀行は新しい環境への適応に苦労しています。これは低金利や小さい利幅によって利益を創出することが難しい状況に直面しいるためです。
ドイツ銀行の場合、今年シェアは大幅に落ちこみ、2008年1月以来の年度赤字を公表しました。これは経済界で一番深刻な不安要素として考えられています。
その結果、多くの市場参加者は安全策としてビットコインに目を向けています。これはビットコインが他のアセットクラスと相関がないからであり、不確実性の時代の中でビットコインはより一層魅力的になっているということです。投資家が従来の市場からヘッジする為にビットコインを使用するかもしれないことからビットコイン価格のラリーが見られるかもしれません。
これはビットコインについてよく知る人にとって面白い状況かもしれません。なぜなら投資家が世界システムの混乱に対してヘッジするためにビットコインへ目を向けている一方、ビットコイン自体も様々な問題をはらんでいるからです。
以前の記事でも記述した通り、8月上旬にビットコイン価格は香港拠点の取引所Bitfinexがハッキングされ約USD$65,000,000が盗まれた後急激に下落しました。ビットコインのスケーリングについての現在進行中の問題もあり、この問題はビットコインの成長を妨げ、しかも新しい参加者が市場に参入する度に悪化しています。
ビットコイン自体主流マーケットから独立しているという特徴があることで投資家の多くが魅力的に思っている一方で、ビットコインが直面する問題は投資先から軽視されているようです。これは中・長期的に見て、価格を押し上げ続けるはずです。
過去の価格との比較
日付 | 価格 | 価格差 | 変化率 |
---|---|---|---|
2016/10/6(基準日) | 63,883円 | ||
2016/10/5(1日前) | 63,464円 | 419円 | 0.66% |
2016/9/29(1週間前) | 61,420円 | 2,463円 | 4.01% |
2016/9/6(1ヶ月前) | 62,933円 | 950円 | 1.51% |
2016/7/6(3ヶ月前) | 68,497円 | -4,614円 | -6.74% |
2016/4/6(6ヶ月前) | 47,335円 | 16,548 | 34.96% |
2015/10/6(12ヶ月前) | 29,930円 | 33,953円 | 113.44% |
Prices provided by bitFlyer
【執筆者】グレン・ランバート(Glenn Lambert)。ニュージーランド出身。2002年に来日し、英国を本拠とするADVFNの日本法人でマネージャーとして従事。FX,株式などの分析ツールのほか、著名レポートも配信している。
【免責事項】当サイトで提供しているビットコインの相場情報等のコンテンツは、執筆者の個人的見解に過ぎず、執筆者及び当社がその内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、かかる情報は、参考となる情報の提供を目的としたものにすぎず、仮想通貨に関して、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、執筆者及び当社は責任を負いません。
Source: ビットフライヤー
コメントを残す