ビットコイン週間概況‐2/10~2/16

日本円 米ドル
価格(2/16終値) 118,670円 1,044.68米ドル
時価総額 19,185億円 169億米ドル
2/10~2/16の4本値
始値 高値 安値 終値
112,144円 118,750円 107,011円 118,670円
bitcoin1_20170216

週間概況と最近の話題

今週のビットコインは底堅い展開をみせました。ビットコイン市場は新年にUSD$1,000の心理的抵抗線を越えてからも、幾つかの悪材料に下押しされてきました。2017年1月以降、中国では当局からの規制が開始され、2012年以降初めて取引所に取引手数料を導入、またマージン取引の中止により、中国トレーダーの投資動向を大きく変化させました。

しかし、ビットコイン市場は当初悪材料に値を下げたものの早い段階で値を戻したため、逆に投資家はビットコインの底堅さを認識する展開になっています。
またビットコインの30日間の移動平均線が仮想通貨市場で高値をつけたことも驚きではありません。最近の安定したボラティリティーと30日移動平均の高値は下値の堅さを感じさせます。

今後の注目材料は中国の取引所に対して、当局が通常取引を開始するための規制基準を、どの時点で設けるかです。筆者は規制基準の3月での設定を予想します。

また史上初となるビットコインETFの上場を米国当局が3月に許可するかどうかが注目されます。もし上場されれば、ビットコインがより身近なものとなるでしょう。Winklevoss twinは4年前からETF上場許可の申請を行ってきました。多くのアナリストは許可されるか懐疑的です。仮にもし認可が下りた場合、ビットコインは大きく値を上げると思われ、3月中にはJPY 150,000の抵抗線を破り、4月以降も価格が上昇し続けると予想します。

過去の価格との比較

日付 価格 価格差 変化率
2017/2/16(基準日) 118,670円
2017/2/15(1日前) 117,498円 1,172円 1.00%
2017/2/9(1週間前) 112,200円 6,470円 5.77%
2017/1/16(1ヶ月前) 95,651円 23,019円 24.07%
2016/11/16(3ヶ月前) 79,617円 39,053円 49.05%
2016/8/16(6ヶ月前) 57,803円 60,867 105.30%
2016/2/16(12ヶ月前) 46,620円 72,050円 154.55%

Prices provided by bitFlyer

【執筆者】グレン・ランバート(Glenn Lambert)。ニュージーランド出身。2002年に来日し、英国を本拠とするADVFNの日本法人でマネージャーとして従事。FX,株式などの分析ツールのほか、著名レポートも配信している。

【免責事項】当サイトで提供しているビットコインの相場情報等のコンテンツは、執筆者の個人的見解に過ぎず、執筆者及び当社がその内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、かかる情報は、参考となる情報の提供を目的としたものにすぎず、仮想通貨に関して、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、執筆者及び当社は責任を負いません。

Source: ビットフライヤー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です