ビットコイン週間概況‐11/4~11/10

日本円 米ドル
価格(11/10終値) 76,443円 715.59米ドル
時価総額 12,214億円 114億米ドル
11/4~11/10の4本値
始値 高値 安値 終値
76,330円 77,325円 69,400円 76,443円
1110_glenn

週間概況と最近の話題

3週間の堅調な価格上昇の後、若干の下落となってビットコインは先週の取引を終えました。この価格下降の原因は、中国の当局が国内のビットコイン取引を制限する規制をかけるという噂でした。

もし、この噂が本当だとすると、中国人トレーダーが行っている毎日のビットコイン取引の約80%がこの規制の対象となるため、ビットコイン価格は劇的に急落するでしょう。

中国政府によるこの規制の可能性が伝えられた背景には、ビットコイン利用者が中国国内でビットコインを買い、それを海外取引所で売却していることを懸念しているためです。また、中国国民は1年間に海外送金できる金額が約50,000アメリカドルに制限されていますが、ビットコインを使うとこの制限金額より多額の資金が送金できることになります。中国政府にとっては、この資金の流れを追跡することや制限することが難しいということなのです。

現状では、この噂によってビットコイン価格は6%下降しました。しかし、この噂の証拠はないため、価格は下落幅をほぼ完全に回復して元の水準に戻りました。

この回復の理由の一つは、アメリカ大統領選です。日本時間の水曜日の朝に開票が始まってから、ビットコイン価格は着実に上昇していました。実際に、共和党のドナルド・トランプが選挙の勝利に近づくと、価格は3%以上上昇しました。この動きによって多くのアナリストは、トランプ大統領は短期から中期的にビットコイン価格の上昇を加速させるとの見方をしています。イギリスのEU離脱時の不安定さは株式市場やイギリスポンドの急落を引き起こしましたが、その一方で、ビットコイン価格は約10,000円上昇しました。もしこれが今回のアメリカ大統領選でも起こると考えるなら、ビットコイン価格は85,000円になります。これは2014年1月以来の高値となります。

 

過去の価格との比較

日付 価格 価格差 変化率
2016/11/10(基準日) 76,443円
2016/11/9(1日前) 76,128円 315円 0.41%
2016/11/3(1週間前) 76,321円 122円 0.16%
2016/10/10(1ヶ月前) 63,768円 12,675円 19.88%
2016/8/10(3ヶ月前) 61,247円 15,196円 24.81%
2016/5/10(6ヶ月前) 49,378円 27,065 54.81%
2015/11/10(12ヶ月前) 45,209円 31,234円 69.09%

Prices provided by bitFlyer

【執筆者】グレン・ランバート(Glenn Lambert)。ニュージーランド出身。2002年に来日し、英国を本拠とするADVFNの日本法人でマネージャーとして従事。FX,株式などの分析ツールのほか、著名レポートも配信している。

【免責事項】当サイトで提供しているビットコインの相場情報等のコンテンツは、執筆者の個人的見解に過ぎず、執筆者及び当社がその内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、かかる情報は、参考となる情報の提供を目的としたものにすぎず、仮想通貨に関して、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、執筆者及び当社は責任を負いません。

Source: ビットフライヤー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です