ビットコイン週間概況-11/17~11/23

【執筆者】グレン・ランバート(Glenn Lambert)。ニュージーランド出身。2002年に来日し、英国を本拠とするADVFNの日本法人でマネージャーとして従事。FX,株式などの分析ツールのほか、著名レポートも配信している。

【免責事項】当サイトで提供しているビットコインの相場情報等のコンテンツは、執筆者の個人的見解に過ぎず、執筆者及び当社がその内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、かかる情報は、参考となる情報の提供を目的としたものにすぎず、仮想通貨に関して、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、執筆者及び当社は責任を負いません。

日本円 米ドル
価格(11/23終値) 913,468円 8,209.84米ドル
時価総額 152,521億円 1,371億米ドル
11/17~11/23の4本値
始値 高値 安値 終値
847,498円 936,638円 830,100円 913,468円

週毎の取引・最近4週の調査結果

日付範囲 取引数量(日本円換算) %変化
11/17 ~ 11/23 1,273,942,476,311
11/10 ~ 11/16 1,687,959,091,158 -32.5%
11/3 ~ 11/9 1,576,341,932,685 6.6%
10/27 ~ 11/2 1,131,907,437,798 28.2%

週間概況と最近の話題

bitflyer-btcjpy-12月04日-2017-14-16-53 (1)

 

仮想通貨市場は今週も非常に強い基調を保ち、時価総額は初めて2,500億ドルを超えた。この上昇にはBTCが最高値の936,638円を示現したことに加えて、他のアルトコインやトークンの価格上昇も寄与している。更に多くの上昇中のアルトコインの中で特筆すべきは、Ethereumが最高値を更新し411ドルを示現したこと、ビットコイン・キャッシュ(BCH)が27%上昇の164,272円を付けたこと、Dashが63,000円を超える高値を付けていること等がある。

 

投資家やアナリストの間では今後数カ月以内にBTCの価格は10,000ドルを超え、同時にアルトコインも連れ高するであろうとの予想が増えてきている。興味深いことに、今までの経験ではBTCが仮想通貨市場を主導して他の仮想通貨がBTCの価格動向に追随するのが常であった。ところが、直近の相場ではBTCは他の仮想通貨の動向とは別の動きをするケースが散見される。これは、BTCのみを投資対象とする機関投資家の影響である。BTCの価格動向が他の仮想通貨と同期している事実は、アルトコインとBTC自体のパフォーマンスの予測を容易にする。

 

昔から市場アナリストの年末予想は一つの趣味のようなものであるが、今回の予想は、好材料であるCMEのBTC先物12月第2週上場予定と、悪材料にもとれるBTCとBCH間の南北戦争を相場にどう織り込むか非常に難しい局面である。

 

仮定の話として、BTC価格が今後5週間で10,000ドルに達した場合、今月初めにBCHがBTCに多大な負の影響を与えたことを考慮すると、ほとんどのオブザーバーには驚愕の事実となるであろう。当初、南北戦争(11月12日)が本格化した時点ではBTC価格は608,500円まで下落する一方、BCHは290,000円まで上昇した。(11月10日金曜では72,000円)

 

先週の本コメントではBCHの急騰はマイニングがBTCより容易になったことが契機となり、多数のマイナーが目先の利益を得るためBCHに鞍替えしたことに端を発する。それに追随する形で、トレーダーがBTCのポジションを手仕舞い、BCHに乗り換えた。当然BCH価格は高騰しBTC価格は急落を見た。しかし、この流れは長く続かず、投資家は終盤、BTCを買い戻した。

 

筆者が再度この件に言及するのは、BTCとBCHのマイニングの難易度が2週間ごと、または2,016ブロック毎に変化するからである。BCHのマイニングの難易度は今週末に調整される予定である。つまり、BTCとBCH間の大量の資金移動がこの数日間で再び発生する可能性があり、投資家はその動向を慎重に見極める必要がある。加えてBCH価格は上昇を始めており、歴史が繰り返す可能性がある。

 

もし歴史が繰り返したら何をすべきかの問いには三つの簡単なオプションがある。その1は大量かつ同量のBTCとBCHのヘッジ・ポジションを作成し、価格変動を見ながらポジション調整を行う。その2、BTCのポジションを日本円に換金し、それをbitFlyerの口座で保管し、どんな災害が起きたかを見た後BTCの下値を待って買い戻しを行う。その場合は換金した日本円で、より多くのBTCが買い戻せる。その3、BTCのポジションをそのままにしておく。市場が落ち着けばBTCは反騰を始め、8日後に最高値を更新する。

過去の価格との比較

日付 価格 価格差 変化率
2017/11/23(基準日) 913,468円
2017/11/22(1日前) 921,936円 -8,468円 -0.92%
2017/11/16(1週間前) 847,483円 65,985円 7.79%
2017/10/23(1ヶ月前) 649,620円 263,848円 40.62%
2017/8/23(3ヶ月前) 459,800円 453,668円 98.67%
2017/5/23(6ヶ月前) 299,778円 613,690 204.71%
2016/11/23(12ヶ月前) 83,670円 829,798円 991.75%

Prices provided by bitFlyer

Source: ビットフライヤー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です