Prices provided by bitFlyer
【執筆者】グレン・ランバート(Glenn Lambert)。ニュージーランド出身。2002年に来日し、英国を本拠とするADVFNの日本法人でマネージャーとして従事。FX,株式などの分析ツールのほか、著名レポートも配信している。
【免責事項】当サイトで提供しているビットコインの相場情報等のコンテンツは、執筆者の個人的見解に過ぎず、執筆者及び当社がその内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、かかる情報は、参考となる情報の提供を目的としたものにすぎず、仮想通貨に関して、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、執筆者及び当社は責任を負いません。
日本円 | 米ドル | |
---|---|---|
価格(6/15終値) | 255,200円 | 2,307.31米ドル |
時価総額 | 41,833億円 | 378億米ドル |
始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
298,490円 | 338,300円 | 250,600円 | 255,200円 |
週毎の取引・最近4週の調査結果
日付範囲 | 取引数量(日本円換算) | %変化 |
---|---|---|
6/9 ~ 6/15 | 211,623,554,530 | |
6/2 ~ 6/8 | 161,442,557,091 | 23.7% |
5/26 ~ 6/1 | 187,954,389,501 | -16.4% |
5/19 ~ 5/25 | 254,609,516,384 | -35.5% |

週間概況と最近の話題
ビットコインは 6 月 12 日に仮想通貨史上で初のUS$3,000の大台を付けた。年初からの上昇傾向は主にアジアからの投資家の需要に支えられていた。しかし新高値を示現した直後の翌日には短時間で 10 %以上の急落を見せ historical volatility が急上昇した。中国取引所において買いポジションの大量保有者が利益確定の売りを出したことが主因である。
対米国ドルの BTC 取引ボリュームが 24 時間取引の 35 %のシェアを持っており人民元、日本円、韓国ウォンの取引総額が全体の 40 %を占めている。米国とアジアの三ヵ国が現在の上昇相場を主導しているのである。
興味深いことに、日本と韓国における取引価格にはいつもプレミアムが付いている。例えば韓国の取引所では BTC は他国の主要取引所に比べて 20 %程度割高に取引されている。これが BTC の取引高シェアに影響を及ぼし、韓国、日本の世界での順位を第 3 位、第 4 位に押し下げているのである。
この BTC 価格が割高になる背景には韓国のアンチ・マネーロンダリング政策の一つ資本規制の影響がある。この規制により韓国投資家は他のアセットクラスに投資する機会を失っているのである。今週は BTC への投資急増からこのプレミアムが減少している。
今年もやっと半分が過ぎただけである。2017 年前半の 6 カ月だけで BTC は約 270 %上昇した。本年 1 月、ビットフライヤ-では 1 BTC は 116,099 円で取引を開始した。これが筆者コメント執筆の現時点で 316,800 円である。BTC のパフォーマンスは米国ブルーチップ株、為替取引、日経225、NYダウ等の主要なアセットクラスを凌駕している。
過去の価格との比較
日付 | 価格 | 価格差 | 変化率 |
---|---|---|---|
2017/6/15(基準日) | 255,200円 | ||
2017/6/14(1日前) | 298,480円 | -43,280円 | -14.50% |
2017/6/8(1週間前) | 298,490円 | -43,290円 | -14.50% |
2017/5/15(1ヶ月前) | 206,075円 | 49,125円 | 23.84% |
2017/3/15(3ヶ月前) | 145,300円 | 109,900円 | 75.64% |
2016/12/15(6ヶ月前) | 92,500円 | 162,700 | 175.89% |
2016/6/15(12ヶ月前) | 73,750円 | 181,450円 | 246.03% |
Source: ビットフライヤー
コメントを残す