【執筆者】グレン・ランバート(Glenn Lambert)。ニュージーランド出身。2002年に来日し、英国を本拠とするADVFNの日本法人でマネージャーとして従事。FX,株式などの分析ツールのほか、著名レポートも配信している。
【免責事項】当サイトで提供しているビットコインの相場情報等のコンテンツは、執筆者の個人的見解に過ぎず、執筆者及び当社がその内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、かかる情報は、参考となる情報の提供を目的としたものにすぎず、仮想通貨に関して、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、執筆者及び当社は責任を負いません。
日本円 | 米ドル | |
---|---|---|
価格(10/19終値) | 638,419円 | 5,674米ドル |
時価総額 | 106,187億円 | 944億米ドル |
始値 | 高値 | 安値 | 終値 |
---|---|---|---|
580,196円 | 660,000円 | 571,000円 | 638,419円 |
週毎の取引・最近4週の調査結果
日付範囲 | 取引数量(日本円換算) | %変化 |
---|---|---|
10/13 ~ 10/19 | 1,065,990,412,176 | |
10/6 ~ 10/12 | 597,292,691,325 | 44.0% |
9/29 ~ 10/5 | 409,760,560,558 | 31.4% |
9/22 ~ 9/28 | 317,134,341,866 | 22.6% |
週間概況と最近の話題

先週の金曜日にBTCは660,400円の最高値を記録し、仮想通貨市場全体の時価総額を1,750億ドルまで引き上げた。BTC自体の時価総額も市場初の1,000億ドルに近づいた。BTCは最高値を付けたあとに18日水曜日に571,000円まで急落し、本稿執筆時点では658,270円まで値を戻している。
Bravenewcoinのウェッブサイトによると、世界の通貨別BTC取引シェアは
BTC/JPYが37%、BTC/USDが30%、BTC/KRWが11.8%となっている。この取引高トップ3のシェアはBTC取引数量の80%弱となり、価格決定に多大の影響を持っていることが分かる。一方、BTC/CNYの通貨ペア―は取引量全体の1.2%となっている。
ここから先のBTCの価格トレンドには非常に読みにくい。確かに、価格急落からのV字型の調整はBTCが70万円を到達は暗示する。今回の価格の急回復はBTCの押し目待ちの投資家が多数いたことの証左である。
背景を考えると、11月に予定されているハードフォークの前にBTCを購入した方がよいとの思惑が市場にあり、それが買手を呼び、今の価格の上昇に結びついているのではないか。本年の8月にBTCのハードフォークによりBTCキャッシュが生み出されたように、今回も新しい仮想通貨が作成される可能性がある。投資家はその新しいコインはBTCキャッシュと同様にBTCをその時点まで保有していれば11月に作成される新しいコインが無料で付与されると考えている。このコインはBTCゴールドと呼ばれているが、現時点ではこのコインが作成される保証はない。それだけでは無く、どこの仮想通貨取引所もBTCゴールドへのコメントを控えている。
BTCは買い圧力が旺盛で、更なる高値を目指しているように見える。しかしながら、BTCの値動きをRSIでみると高値警戒圏にあることがわかる。BTCの値動きに明確なトレンドが見えるまで、今は少し慎重なスタンスを取った方がよさそうだ。
過去の価格との比較
日付 | 価格 | 価格差 | 変化率 |
---|---|---|---|
2017/10/19(基準日) | 638,419円 | ||
2017/10/18(1日前) | 582,500円 | 55,919円 | 9.60% |
2017/10/12(1週間前) | 580,196円 | 58,223円 | 10.04% |
2017/9/19(1ヶ月前) | 440,400円 | 198,019円 | 44.96% |
2017/7/19(3ヶ月前) | 261,989円 | 376,430円 | 143.68% |
2017/4/19(6ヶ月前) | 133,310円 | 505,109 | 378.90% |
2016/10/19(12ヶ月前) | 65,523円 | 572,896円 | 874.34% |
Prices provided by bitFlyer
Source: ビットフライヤー
コメントを残す