ビットコイン週間概況-12/22~12/28

【執筆者】グレン・ランバート(Glenn Lambert)。ニュージーランド出身。2002年に来日し、英国を本拠とするADVFNの日本法人でマネージャーとして従事。FX,株式などの分析ツールのほか、著名レポートも配信している。

【免責事項】当サイトで提供しているビットコインの相場情報等のコンテンツは、執筆者の個人的見解に過ぎず、執筆者及び当社がその内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、かかる情報は、参考となる情報の提供を目的としたものにすぎず、仮想通貨に関して、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、執筆者及び当社は責任を負いません。

日本円 米ドル
価格(12/28終値) 1,691,809円 14,988.34米ドル
時価総額 283,681億円 2,513億米ドル
12/22~12/28の4本値
始値 高値 安値 終値
1,925,111円 1,975,983円 1,309,505円 1,691,809円

週毎の取引・最近4週の調査結果

日付範囲 取引数量(日本円換算) %変化
12/22 ~ 12/28 1,862,555,368,263
12/15 ~ 12/21 2,299,820,037,725 -23.5%
12/8 ~ 12/14 2,656,232,863,669 -15.5%
12/1 ~ 12/7 2,168,280,693,795 18.4%

週間概況と最近の話題

bitflyer-btcjpy-12月29日-2017-19-18-4

 

先週のBTC市場は仮想通貨投資家にとって非常にチャレンジングなものとなった。慌てた投資家の売りにより半値まで値を下げた。これは長期的にBTCを信奉している投資家の真意を試すレベルであり、言い換えればまさにマスメディアが人々に考えてもらいたいことであった。

今回の大下げの直前のBTC価格は2,278,193円で、bitFlyer取引所では1,309,505円までの急落があった。 市場に参入したばかりの投資家にとっては、不安に満ちた時間となった。 しかし、一ヶ月以上持ち続けていた人にとっては利益を失うだけという意味のいわゆる落胆となった。

 

この乱高下を続ける相場から学ぶべき教訓は、仮想通貨市場への投資は中長期的な視点から考える必要があるということだ。 市場が価格調整を行い、投資家がパニックの売りを出した場合は、ポジションを塩漬けにしておき市場が回復するのを待ちポジションを膨らませる。

今年のトレンドは、価格調整後にBTCは値を戻しその翌週にかけて新高値を示現している。

 

直近でも、BTCの価格は乱高下し続けている。 12月8日での価格調整では35%以上が失われた。しかし、今回の45%の暴落の直前、つまりCMEがBTC 先物を開始する前日の12月17日までにBTC価格は新高値を更新しており、多くのメディアはBTCを「クラシックバブル」と呼んだ。

 

この数週間で見られた、BTCが価格調整したのち値を戻すものの高値更新の前に更に価格調整を行うという現象は今まで無かった。これにはCBOEとCMEの先物導入が影響を与えた可能性が大きい。

多くのファイナンシャル・アナリストは、この乱高下をBTCと過去に起きたバブル、特に1630年代のオランダで起こったチューリップ・バブルと比較している。 この有名なバブルの間、チューリップ球根は、17世紀のヨーロッパにおいてはステータスのシンボルであり、オランダの栽培者によって開発された品種は非常にまれであり、ある球根は職人の年俸を超える値で取引され、また あるものは住宅価格の5倍の値となっていた。

 

チューリップ・バブルの時代、良い球根が開花したのちに、その球根が新たな球根を生み出すことができたので、価格が上昇し続ける限りは投資は確実に報われていた。 残念なことに、流行は維持されず投資家は市場の暴落により、多くの現金を失うことになった。

 

1635年に経験したチューリップ・バブルとは異なり、BTCとそれを支えるテクノロジーは産業革命のような可能性を秘めている。BTCは、国家や銀行の管理外で取引を行う新しい会計手法である。まだ実験段階ではあるが、その普及率は非常に印象的である。

したがって、BTCを破裂して戻ってこないバブルであると言うのはやや否定的すぎる。 当然のことながら、あらゆる新技術が生み出された局面では、その価格は常に技術の本質的価値よりも先行する。 それはインターネットで発生し、そのため、2000年代初めにドットコムバブルが起きた。また、価格を操作する中央集権的な機関がないため、BTCでもバブルが再び発生するであろう。 注意すべき重要な点の1つは、BTC価格が常に価格調整後に力強く回復していることである。したがって、今後数週間以内にBTCが新高値を付けても驚きには値しない。

 

過去の価格との比較

日付 価格 価格差 変化率
2017/12/28(基準日) 1,691,809円
2017/12/27(1日前) 1,774,001円 -82,192円 -4.63%
2017/12/21(1週間前) 1,925,000円 -233,191円 -12.11%
2017/11/28(1ヶ月前) 1,134,000円 557,809円 49.19%
2017/9/28(3ヶ月前) 462,995円 1,228,814円 265.41%
2017/6/28(6ヶ月前) 285,850円 1,405,959 491.85%
2016/12/28(12ヶ月前) 117,044円 1,574,765円 1,345.45%

Prices provided by bitFlyer

Source: ビットフライヤー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です