【NY市場】調整ムード強まりドル円は戻り売りが強まる

 きょうのNY為替市場は市場全体に調整ムードが強まり、米株式市場でダウ平均も利益確定売りが強まる中、ドルは戻り売りが強まった。この日の米新築住宅販売が強い内容だったにもかかわらず反応が限定的だったことも利益確定売りを誘った可能性もありそうだ。発表直後から売りが加速した。

 ドル円は一時113.50付近まで下落。この日のドル円は景気の先行き期待から114.20近辺まで上昇していたが、そこから7月高値の114.50水準を目指す動きも見せなかったことから見切売りが入ったものと思われる。目先の下値サポートとしては、前日と前々日にサポートされた113.25付近が意識される。

 米国債利回りも序盤の上げを縮小する動きとなったが、プラス圏は維持した。きょうは売りが強まったものの、あくまでこのところの急ピッチな上昇からの調整との見方は根強い。

 一方、ユーロドルは買い戻しが膨らみ、1.18台を回復。きょうの上げで21日線を回復してきている。ただ、1.18台には9月からの下降トレンドの上値抵抗ラインも来ていることから、売り圧力も強いようだ。ただ、上昇トレンドに回帰できるか注目の動きではあった。

 明日のECB理事会が一つのきっかけとなりそうだ。市場では来年以降の出口戦略を打ち出すことが確実視されているが、具体策については見方が分かれており、コンセンサスも形成できないようだ。比較的多い見方としては、資産購入額を300億ユーロに減らし、9ヵ月間続けるというもの。

 ただ、なかには来年1年間で1800億ユーロを購入するという総額のみを示すとの見方も出ている。購入額の減らし方まで今回は言及しないとしている。いずれにしろ、明日はユーロにとって重要な1日となりそうだ。

 きょうはカナダの下げ目立った。カナダ中銀の金融政策委員会が開催され、成長見通しは引き上げられたものの、インフレ目標の到達時期を2018年の下半期に後退させたほか、NAFTA再交渉への不透明感についても言及している。「追加利上げについては注意深くなるだろう」とも語っていた。カナダ円は90円ちょうど付近から一時88円台半ばまで売りが強まった。

 きょうはポンドの買いが目立ち、対ドルのみならず対円でも強い動きを見せている。この日の英GDPが予想を上回ったことで市場は英利上げ期待を高めた模様。来週の英中銀金融政策委員会(MPC)での利上げのみならず、来年も2回の利上げを予想する向きも出ている。

 ポンド円は一時151円台まで上昇。NY時間に入って150円台に伸び悩んだものの下押す動きまでは見られず、150円台後半で推移した。

 きょうの英GDPで英経済への楽観的ムードが広がっているようだが、GDPは予想を上回ったとは言え、前期比0.4%増とモメンタムを上昇させるほどの強さではない。

 一部からは、来週利上げを実施したとしても、次の利上げまでには9ヵ月から12ヵ月の期間が必要との見解もあり、利上げに対して市場は、少し楽観的過ぎるとの指摘も聞かれる。

minkabu PRESS編集部 野沢卓美
Source: klug

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です