現役ディーラーが語る!今週のビットコイン円「急落!ネガティブなニュースが相次ぐ」

【執筆者】 国府勇太(Yuta Kokubu)
ワイジェイFX株式会社 ディーリング部
1984年生まれ。慶應義塾大学卒。大学院時代にFXを知り個人投資家に。
その後、その魅力に取りつかれ、より極めたいとの思いからヤフーグループのYJFXに入社。
現在ディーリング部にて主要通貨のディールを担当。
「マネーライフの課題解決」がモットーで、初心者にわかりやすい解説に定評がある。
現在ヤフー公式ブログ、FX攻略.comでもコラム連載中。

【免責事項】当サイトで提供しているビットコインの相場情報等のコンテンツは、執筆者の個人的見解に過ぎず、執筆者、ワイジェイFX株式会社及び当社がその内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、かかる情報は、参考となる情報の提供を目的としたものにすぎず、仮想通貨に関して、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、執筆者、ワイジェイFX株式会社及び当社は責任を負いません。

こんにちは。国府勇太です。

今週(3月12 日の週)のビットコイン円の見通しを主にテクニカル面から分析していきます。 

では、さっそく先週までの日足チャートを見てみましょう。

btcjpy0312_01

先週を一言で表すと「下落!再び100万円割れ」です。

 

3月5日(月)に1,208,402円でスタートしたビットコイン円。

先々週までの堅調な動きとは違い、今週は下落に転じました。

 

6日(火)、7日(水)、8日(木)と3日連続でしっかりの陰線(始値より終値が下がっている足)となって100万円を割り、

9日(金)には一気に安値902,000円まで下げ90万円割れ直前まで下落が進みました。

 

下落の要因となった主なニュースは2つです。

 

まず一つ目は、7日(水)にマウントゴックスの破産管財人が、債権者に現金で配当するために残されていたビットコインの一部を売却したこと。

売却したのは430億円分です。

 

二つ目は、複数の仮想通貨交換業者に対する金融庁の行政処分報道があったこと。

 

これらが重なり先週は大きく下げました。取引所リスクは、仮想通貨マーケットへの影響が大きいので今後も警戒が必要です。

 

その後、週末に反発し再び100万円を超え結局1,025,264円で週末クローズしましたが、今週に入って再び下げています。暗い一週間でした。

 

今週の見通しは?

 

ボリンジャーバンドをプロットしてみましょう。

 

ボリンジャーバンドとは、1980年頃に開発されたテクニカル分析のひとつで「価格の大半がこの帯(バンド)の中に収まる」という統計学を応用したテクニカル指標のひとつです。

 

btcjpy0312_02

 

今回、注目するのがバンドの下のラインである-2σ(シグマ)です。

 

先週の下落でこのバンドのラインにタッチしています。

 

一般にこのラインは「反発のポイント」でもあります。

前回もこのラインにタッチして、安値645,650円をつけてから一気に120万円越えまで上昇しています。

 

なので「90万円を割ったポイントで買い(ロング)」は戦略としてはアリです。

 

しかし、真ん中のMA(点線)が下向きなのが気になります。

これは「トレンドが下落」ということなのでさらに下げが加速するリスクを示唆しています。

 

こういった局面では買いは一度にエントリーせず、複数回に分けて、平均保有コストを下げていくイメージでポジションを持つとパフォーマンスがあがりやすいです(分割エントリー)。

「買って、下げれば買い増す」というイメージです(「下落したから、あわてて買い増す」というナンピンとは違います。)

 

現在ネガティブなニュースが多く流れてマーケットが荒れる可能性もあります。

 

一度にエントリーするともう一段下げたときにただ眺めているだけしかできません。

ほとんどの初心者の方はこういった分割エントリーができないのですが、こういった手法を覚えるだけでトレードの幅が広がり他の人より一歩抜きん出ることができます。

 

では、今週もリスク管理に気をつけてがんばりましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

記載の内容は作成者の個人的見解であり、ワイジェイFX株式会社の見解ではありません。

また、記事の内容はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。

これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、作成者及び、ワイジェイFX株式会社は一切の責任を負いません。

投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断で行って下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Source: ビットフライヤー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です