こんにちは。国府勇太です。
今週(12月5日の週)のビットコイン円の見通しを主にテクニカル面から分析していきます。
では、さっそく日足チャートを見ていきましょう。

先週を一言で表すと、「ビットコインはとうとうネクストレベルに到達!」です。
先週28日(月)に84,470円でスタートしたビットコイン円。
先々週と同じように月火は高値近辺で小幅な動きでしたが、水曜から一変。
3日連続でしっかりとした陽線を見せ、週末12月2日(木)には高値94,000円まで到達。
85,000円台でくすぶっていたビットコインがいよいよネクストレベルに到達しました。
ビットフライヤーのチャート(2015年6月以降)でも、過去到達したことのない高値です。
ただ、その後はさすがに利益確定の売りに押され反落し一時90,000円を割りましたが、底堅さをみせ再び90,000円台に乗せてきています。
いよいよ大台10万円が現実味を帯びてきました。
フィアット(ドル円)の動きは以下です。

先週の頭には、トランプラリーではじめてしっかりした下げを見せましたが、その後は大きく上昇。
115円目前まで上がっています。OPEC(石油輸出国機構)の減産合意のニュースを受け、マーケットの不透明感が払拭されたことも要因と言えます。
金曜には雇用統計がありましたがこれもほぼ予想通りのサプライズなし。この結果を受け年内の利上げがさらに濃厚となり、これもドル高要因となっています。
今週の見通しは?
見通しはロングで変更ありません。
フィアットでは見られない、とても「儲けやすい」通貨ペアと言えます。
基本に忠実にしっかりと押し目買いをすることが報われます(過去も一貫してそう言及し続けています)。
一目均衡表をプロットしてみましょう。

見ると、先週の上昇もしっかり転換線がワークしていることがわかります。
押し目を狙うなら、この転換線に近づいた所がテクニカル的には優位性のあるトレードです。
一方、押し目をつけずそのまま上昇するようなら高値93,000円をしっかり抜けた所でのロングも有効です(レンジブレイク)。
いずれにせよ、どんどん上昇して次のレベルに向かっているビットコイン円です。
焦ってただの「高値づかみ」にならないよう戦略を持ってトレードをしていきましょう。
では、今週もリスク管理に気をつけてトレードがんばりましょう!
【執筆者】 国府勇太(Yuta Kokubu)
ワイジェイFX株式会社 ディーリング部
1984年生まれ。慶應義塾大学卒。大学院時代にFXを知り個人投資家に。
その後、その魅力に取りつかれ、より極めたいとの思いからヤフーグループのYJFXに入社。
現在ディーリング部にて主要通貨のディールを担当。
「マネーライフの課題解決」がモットーで、初心者にわかりやすい解説に定評がある。
現在ヤフー公式ブログ、FX攻略.comでもコラム連載中。
【免責事項】当サイトで提供しているビットコインの相場情報等のコンテンツは、執筆者の個人的見解に過ぎず、執筆者、ワイジェイFX株式会社及び当社がその内容の正確性および安全性を保証するものではありません。また、かかる情報は、参考となる情報の提供を目的としたものにすぎず、仮想通貨に関して、特定の投資行動や運用手法を推奨するものではありません。投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断でお願いします。 なお、投資によって発生する損益は、すべて投資家の皆様へ帰属します。 当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、執筆者、ワイジェイFX株式会社及び当社は責任を負いません。
Source: ビットフライヤー
コメントを残す