最近新聞などでビットコインの話題がよく取り扱われるようになったが、「取引所でハッキングが起きているので安全管理が課題」といった内容もしばしば目にする。これはビットコインにセキュリティの問題があるということなのだろうか。どうすれば安全にビットコインを管理できできるのかも合わせて考えてみよう。
取引所からビットコインが盗まれた?ハッキングのリスク
8月に起きたBitfinexのハッキング事件やマウントゴックスの事件等、何十億円ものビットコインが取引所から盗まれてしまった話をご存じの方は多いだろう。ビットコイナーの間では「GOXする」という言葉が使われる程だが、ハッキングによるビットコイン盗難は取引所のセキュリティや管理の問題で、ビットコイン自体のセキュリティに問題があるわけではない。事実、ビットコインのシステム自体はプログラムされた通りに問題なく動いている。
対策:ビットコインを取引所に置きっ放しにしない
当たり前のように聞こえるかもしれないが、頻繁にトレードを行わない場合は「取引所にビットコインを置きっぱなしにしない」というのがビットコイナーの間では常識だ。取引所には大量のビットコインがあるため、ハッカーの標的になりやすい。被害に遭ってしまってからでは手遅れなので、面倒くさがらずビットコインは自分できちんと管理しよう。
ビットコインはウォレットで管理する
ビットコインにはウォレットというビットコインを入れておくためのアプリやハードウェアがあり、これがお財布や金庫のような役割を果たしてくれる。初心者にはbreadwalletのようなスマホで使えるアプリが簡単でよいだろう。取引所から自分のウォレットにビットコインを送って管理しておけば、取引所がハッキングされても自分のビットコインを守ることができる。
なお、ここでいうウォレットは取引所の口座の事ではない。取引所でビットコインを買って、その残高が取引所のアプリでも見られるという場合は「取引所におきっぱなし」の可能性が高い。取引所から自分のウォレットに資金を移動させる時は「ビットコイン出金」のプロセスが伴うはずだ。
また、スマホを無くしたり、誤ってアプリを消してしまったり、機種変更、パスコードを忘れてしまった等の理由で自分のビットコインを取り出せなくなる、いわゆる「セルフGOX」を避けるためにもウォレットを復活させることができるように「復元フレーズ (ウォレット設定時に出てくる12個の単語)」は必ず紙にメモして、誰にも見られないように大事に保管しておこう。
取引所がハッキングに遭うと聞くと怖いイメージが先行してしまいがちだが、きちんと管理方法を知っておけば自分のビットコインを守れる可能性が格段に高まる。ビットコインを始めるときは必ずビットコインを入れておく財布「ウォレット」を用意しよう。
取引所のハッキングから自分のビットコインを守るにははCoinPortalで公開された投稿です。
Source: Coin Portal
コメントを残す